WEKO3
アイテム
小学生向け英語教材の分析における潜在意味解析の利用可能性 : Hi, friends! の物語文を題材とした事例
https://doi.org/10.15067/00000538
https://doi.org/10.15067/000005387b993e61-da6c-4789-82b1-e6b7269bb9b3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-29 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 小学生向け英語教材の分析における潜在意味解析の利用可能性 : Hi, friends! の物語文を題材とした事例 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Applicability of latent semantic analysis on English teaching materials used in Japanese elementary schools: A case study of a story in Hi, friends! | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/00000538 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
名畑目, 真吾
× 名畑目, 真吾
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 潜在意味解析(latent semantic analysis; LSA)とは,単語や文が表す概念間の意味 的な関連度をコーパスと統計分析に基づいて算出する手法である。本稿は,潜在意味解 析によって評価されるこのような意味的な関連度が,絵本など小学生向けの英語教材の 特徴を表す指標の1 つとして利用され得る可能性を論じたものである。まず,理論的基 盤として,言語習得における意味のある文脈の重要性,教材としての絵本の活用,そし て潜在意味解析の基本的な概念と活用法を述べた。さらに,外国語活動の教材として広 く用いられているHi, friends! に含まれる物語文(桃太郎)を対象として,潜在意味解 析によって可能な分析,得られた結果の解釈,分析上の留意点などを実際の分析データ に基づいて検討した。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 en : The Journal of Kyoei University 号 15, p. 329-346, 発行日 2017-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13480596 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X |