WEKO3
アイテム
小学校における校歌指導の傾向と背景の考察 : 校歌の持つ力 音楽教育と地域社会との接点
https://doi.org/10.15067/00000528
https://doi.org/10.15067/00000528f6d733d5-1ead-4fb1-b12e-2c86606698ee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-29 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 小学校における校歌指導の傾向と背景の考察 : 校歌の持つ力 音楽教育と地域社会との接点 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A study on tendency and background of school song instruction in elementary school: The role of school songs focusing on the cross point of musiceducation and local community | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/00000528 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
岩川, みやび
× 岩川, みやび
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 全国には公立小学校が約2 万校あり、その数だけ校歌がある。全校児童で歌うことの できる校歌は、音楽指導の基本として大きな役割を担うことができる曲である。学校現場 では、その指導は、音楽専科だけでなく、学級担任が行っている場合も多いが、その指導 をどのようにすれば豊かなものとなるか問う点で課題も多い。 本研究では、埼玉県、関東以北の約170 の公立小学校の校歌について調査した結果を 踏まえて、校歌の(斉唱・指導の)教育的意義と校歌の歌詞・曲の特徴や作詞者・作曲 者、および制定の経緯などについて検討・考察する。また、学級担任にとって指導しやす い音楽指導について検討し、学年を越えて全校児童による二部合唱の事例なども紹介し、 愛校心や連帯感の形成への寄与など、校歌が持つ力を明らかにする。さらに、学習指導要 領にも示されている「音楽に対する感性」や「豊かな情操を養う」という「音楽科」授業 の意義と可能性についても検討する。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 en : The Journal of Kyoei University 号 15, p. 115-139, 発行日 2017-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13480596 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X |