WEKO3
アイテム
「教科の指導法」の授業改善-共栄大学学生の授業構想力の育成に焦点を当てて-
https://doi.org/10.15067/0000000603
https://doi.org/10.15067/0000000603126c79ac-6aa6-4a6b-bcd5-7296535923f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-08-22 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 「教科の指導法」の授業改善-共栄大学学生の授業構想力の育成に焦点を当てて- | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Teaching Method Improvement for Instructional Method of Subject:With a focus on Development of lesson design skills of Kyoei University students | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/0000000603 | |||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||
著者 |
太田, 満
× 太田, 満
× 井ノ口, 和子
|
|||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究では,授業構成力育成の視座から,先駆的な教員養成教育の実践や本学学生の授業構想力の現状を 踏まえ,社会科と図画工作科の初等教科教育法を事例に,授業改善のための視点と方法を提言する。二つの 授業に共通する本学学生の現状と課題として,以下の二点が確認された。第一に,新たな教科観に基づく授 業構想のイメージをもつことができていない点である。第二に,「児童の学び方」に対する理解不足である。 この現状と課題を踏まえ,「教科の指導法」の授業改善のための視点と方法を検討した。検討の結果を,先 行研究である鳴門教育大学の事例に当てはめると,本学学生の課題は「教科教育実践」の授業内容における「子 ども理解」,「教科論・目標論」に該当し,それらの重要性が明らかになった。本学学生の現状と課題,およ び「教科及び教科の指導法に関する科目」や「教職実践に関する科目」(教職実践演習)の全体を見据えた, 教員養成のための系統的学びと評価の構築が課題である。 |
|||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学教育学部研究紀要 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kyoei University 号 4, p. 17-32, 発行日 2019-08 |
|||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 共栄大学教育学部 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 2433-4367 |