WEKO3
アイテム
体育におけるからだづくりの教育学的考察
https://kyoei.repo.nii.ac.jp/records/141
https://kyoei.repo.nii.ac.jp/records/1410f24ca1b-5100-42b5-8205-8ebc7d915d73
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-27 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 体育におけるからだづくりの教育学的考察 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Pedagogical Consideration on Fitness Education in Physical Education | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者 |
岸本, 肇
× 岸本, 肇
× 岸本, 肇
|
|||||||||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||||||||||
タイトル | タイイク ニオケル カラダズクリ ノ キョウイクガクテキ コウサツ | |||||||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本稿は、体育における「身体の教育」の理論と実践に関する研究に役立てる意図を持って、教育科学研究会・身体と教育部会が定義する「からだづくり」ついて分析した。 からだづくりは、人格の全面発達をめざす教育に位置づく体育の基本的な目標である。その目標は、体育文化の教授・学習による認識形成を重視する。運動と身体との関わりについて考える授業をとおして、からだづくりの意欲を形成する体育であった。特に佐々木賢太郎の授業は、生活綴方の手法を導入して、子どもに身体の背景にある生活環境の変革を意識させた教育実践として高く評価されている。からだづくりの理論・実践は、身体とスポーツの自立的能力を形成する体育の構築に貢献する。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 号 13, p. 135-154, 発行日 2015-03-31 |
|||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 1348-0603 | |||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja |