Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-06-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本産加工食品の海外輸出と消費者の安全意識 : 台北・ニューヨークの国際比較から |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The export of Japanese processed food and consumer safety awareness : An international comparison between Taipei and New York |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
中村, 哲也
矢野, 佑樹
丸山, 敦史
|
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15067/0000000135 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
ニホンサン カコウ ショクヒン ノ ユシュツ ト ショウヒシャ ノ アンゼン イシキ タイペイ ニュウヨーク ノ コクサイ ヒカク カラ |
|
言語 |
ja-Kana |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,台北とニューヨークに対する日本産加工食品の海外輸出を事例として,消費者の安全意識について考察した。 まず,台北では日本食の関心は非常に高く,わが国と同様に洋風化が進んでいるものの,コメ食文化も根強いことが示された。他方,パン食が多いニューヨークでも日本食への関心は高く,コメ食文化も根付いていることが明らかになった。 そして,わが国と同様に,原産地,添加物,消費期限,原材料の表示も要望されており,台北やニューヨークにおいても安全性の意識は高かった。ただし,海外では日本食品の価格は高いという意識が根付いており,特にニューヨークでは低価格性が最も要望された。 さらに,台北とニューヨークの集計結果を比較した場合,統計的にも有意な差異でニューヨークの消費者が日本産の加工食品の購入を要望した。リーマンショック以来,米国経済は低迷しているが,今なお米国では和食への要望は高かった。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集
号 13,
p. 25-42,
発行日 2015-03-31
|
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1183870X |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1348-0597 |
出版者 |
|
|
出版者 |
共栄大学 |
|
言語 |
ja |