WEKO3
アイテム
昭和戦前期百貨店の籐家具の技術・デザイン・用途
https://doi.org/10.15067/0000000605
https://doi.org/10.15067/0000000605bf5ce944-1714-49d1-bfed-6d7bc792a58d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-24 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 昭和戦前期百貨店の籐家具の技術・デザイン・用途 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Design, Technique and Usage of Rattan Furniture Sold at Department Stores in Showa Prewar Period | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/0000000605 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
新井, 竜治
× 新井, 竜治
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 昭和戦前期百貨店の籐家具の主流は,骨組みが竹材の普通椅子から,太民籐材が骨組みの太民椅子に変化 した。それに伴い,全体形状が角型から丸いものに変化した。昭和戦前期後半の百貨店の新作籐家具では, 骨組みに太民籐,背・座・肱脇等の構造補助材に四分丸芯・五棟の丸籐,背・座・肱脇の編みに皮籐,連結 部の巻きに半芯・背取が使用された。竹材,ファイバー,杞柳材,萩材は意匠的理由で使用された。仕上げ にはラッカー・ラック・素地が見られた。クッションの生地・柄・詰物は多様であった。籐の編み方には, 四ツ目編,網代編,煉瓦編,変編,市松編,(連結) 堅矢来編,木目編,菱形編が見られた。籐家具種別では, 椅子卓子3 点セット,応接セット,三つ折寝椅子,休息用セットが比較的多く見られた。籐家具は夏場の重 要な商材であったが,広縁だけに置かれるものではなく,配置が想定される部屋は多岐に亘っていた。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 en : The Journal of Kyoei University 号 18, p. 19-34, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1348-0596 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X |