WEKO3
アイテム
熊本地震におけるコミュニティラジオ局の対応─ 校歌のリクエスト放送の事例に見る音響共同体の位相 ─
https://doi.org/10.15067/00000546
https://doi.org/10.15067/00000546ccb7c9ab-7cdd-4e8a-bb38-24d87664bbce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 熊本地震におけるコミュニティラジオ局の対応─ 校歌のリクエスト放送の事例に見る音響共同体の位相 ─ | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Disaster Response and Mitigation of Community Radio Broadcasting after the Kumamoto Earthquake 2016:The Phase of an Acoustic Community in Case of School Songs in Disaster Broadcasting | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/00000546 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
兼古, 勝史
× 兼古, 勝史
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 2016(平成28)年4月の熊本地震において、地元熊本市のコミュニティFM局「熊本シティエフエム(FM791)」では、本震直後に停電のため放送できない状況に陥ったが、局スタッフの努力と機転により約40分後に放送を再開し、その後「命を守るための放送」から「命を繋ぐ生活情報」「前向きに生きていくための情報」と災害からの時間や地域の実情に応じて放送内容をシフトさせつつ、レギュラー番組とCMを停止して24時間の生放送を17日間に渡って続けた。その中で実施した、リクエストによる熊本市内各小学校の「校歌」の放送は、大きな反響を得、避難生活で不安を強いられていた市民の心の支えとなったといわれる。 本研究において、震災発生直後からの熊本シティエフエムの放送・対応を振り返るとともに、同局による「校歌」のリクエスト放送とその反響について、それを可能にしたこれまでの「校区」に密着した番組作りや取り組み事例等を合わせて検討することで、災害時における地域音声放送メディア が被災者の支援に重要な役割を果たすことが明らかになった。また「校歌」という地域の聴覚的文化資源について、“時間的な音響共同体”及び“記憶としての標識音”という概念で説明できる現象の存在が示唆された。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学教育学部研究紀要 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kyoei University 号 1, p. 61-72, 発行日 2017-09-06 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 共栄大学教育学部 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2433-4367 |