WEKO3
アイテム
香坂王・忍熊王の反乱 : 息長帯比売軍の策略と「赴喪船将攻空船尓自其喪船下軍相戦」の解釈を中心に
https://doi.org/10.15067/00000533
https://doi.org/10.15067/000005336d095ec5-aba5-4a25-8302-aa3e6c9bcc89
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-29 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 香坂王・忍熊王の反乱 : 息長帯比売軍の策略と「赴喪船将攻空船尓自其喪船下軍相戦」の解釈を中心に | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Rebellion of Kagosaka-ou and Oshikuma-ou: Explanation for Schemes of Okinagatarashihime-no-mikoto and ‶赴喪船将攻空船尓自其喪船下軍相戦" | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/00000533 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
壬生, 幸子
× 壬生, 幸子
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 『古事記』仲哀記の香坂王・忍熊王の反乱物語における息長帯比売軍の二つの策略-品 陀和気を喪船に乗せる「死」の偽装と、息長帯比売の偽りの「死」の布告-は、『日本書 紀』にはない。この『古事記』独自のプロットにより物語は、天皇空位期における異母兄 弟の争いにおいて皇統上劣位にある品陀和気・息長帯比売母子が、擬似的な「死」を潜り 抜け、次代の天皇とその母としての地位を確保した物語となる。文脈と表現の検討から 「赴喪船将攻空船尓自其喪船下軍相戦」は、忍熊王は喪船には品陀和気の遺骸と息長帯比 売が乗ると見、息長帯比売を討ち取ろうと攻めたが、息長帯比売は予め喪船に軍兵を乗せ ており両軍の戦闘となった、という状況を表現したものと解釈される。「赴」はおもむく 意の自動詞、「空船」は軍兵を乗せない船と解する。忍熊王が喪船に攻めかかった目的は、 上記行文に先立つ「待取」という表現の検討から、息長帯比売を討ち取り殺すことと解す る。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 en : The Journal of Kyoei University 号 15, p. 237-252, 発行日 2017-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13480596 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X | |||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||
関連識別子 | AA1183870X |