WEKO3
アイテム
ドイツの「運動導入学校」の理念と実践
https://kyoei.repo.nii.ac.jp/records/128
https://kyoei.repo.nii.ac.jp/records/128180a6d00-fb89-4f9e-839a-20cd65b04906
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-27 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | ドイツの「運動導入学校」の理念と実践 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Concept and practice of the"moved school"in Germany | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者 |
岸本, 肇
× 岸本, 肇
× 岸本, 肇
|
|||||||||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||||||||||
タイトル | ドイツ ノ ウンドウ ドウニュウ ガッコウ ノ リネン ト ジッセン | |||||||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は、ドイツの「運動導入学校」("Bewegte Schule")の理念と実践に関して、文献と教育実践報告をもとにして分析することを意図した。下記の結果は、この学校の主な特徴を示している。 「運動導入学校」は、子どもの運動不足と体力低下に対する対策として始まり、1990 年代に広がった。その学校構造は、授業や教科外活動のような教育活動だけでなく、校舎・教室・校庭などの学校環境も含んでいる。体育の授業では、子どもたちは、運動量を増やしたり、筋肉トレーニングよりも、むしろ運動感覚を発達させたり、多様な運動を経験することが重視されている傾向である。体育以外の教科においても、「運動を伴う学習」が取り入れられている。近年、「運動導入学校」と全日制学校とを一体化した試みがなされている。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 号 12, p. 171-186, 発行日 2014-03-31 |
|||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 1348-0596 | |||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja |