WEKO3
アイテム
教育科学と教育実践 : 「戦後教育科学論争」への展望(その2)
https://kyoei.repo.nii.ac.jp/records/115
https://kyoei.repo.nii.ac.jp/records/115878dfced-711a-4451-9546-0478fce1b28b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-27 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 教育科学と教育実践 : 「戦後教育科学論争」への展望(その2) | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Science of Education and Educational Practice- A Perspective on "the Controversy on the Science of Education" in Post-War Japan ( PartII) | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者 |
田中, 武雄
× 田中, 武雄
× 田中, 武雄
|
|||||||||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||||||||||
タイトル | キョウイク カガク ト キョウイク ジッセン センゴ キョウイク カガク ロンソウ エノ テンボウ ソノ 2 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 1950 年代後半に展開された〈戦後教育科学論争〉は、教育実践と教育科学との関連性をとおして、「戦後教育学」の生成をうながした。「戦後教育学」はまた、E. デュルケム及びその同時代人であるJ. デューイの教育学理論の受容と変容として特徴づけられる。 そこで本稿では、〈戦後教育科学論争〉の今日的意義を、E. デュルケムとJ. デューイにおける教育科学と教育実践の把握をとおして検討した。「多元化社会」の進展に伴って、再び"デュルケム・ルネサンス"が叫ばれる今日、戦前・戦後日本における"デューイ・ルネサンス"の歴史的考察が求められている。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 号 11, p. 199-209, 発行日 2013-03-31 |
|||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 1348-0596 | |||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja |