WEKO3
アイテム
「領域に関する専門事項」を含む「子どもと環境」に求められる授業プログラムの構築─学修者の主体的な学びにつながるポートフォリオの活用─
https://doi.org/10.15067/0000000613
https://doi.org/10.15067/000000061320eb6ac0-8dbb-4695-839c-f24d07fb6870
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-24 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 「領域に関する専門事項」を含む「子どもと環境」に求められる授業プログラムの構築─学修者の主体的な学びにつながるポートフォリオの活用─ | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Development of a Lesson Program Required for “Children and the Environment”Including “Specialties Related to the Domains”:Utilization of Learning Portfolio Leading to Students’ Active Learning | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15067/0000000613 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
土井, 晶子
× 土井, 晶子
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,保育者養成課程における学修者の創造性を涵養する「領域に関する専門事項」を含む「子 どもと環境」に求められる授業プログラムを構築することである。具体的には,1)「保育内容(環境)指導法」 の授業実践,2)保育現場での実践例の収集及び精選を行い,「領域に関する専門的事項(環境)」のモデル コアカリキュラムに基づき,授業プログラムの構築を行う。その結果,学修ポートフォリオを活用した学生 の主体的な学修意欲を高め,深い学修へとつながる授業プログラムの構築ができた。この授業プログラムに おいては,単に到達目標と授業内容を対応させるだけでなく,保育現場の事例や視聴覚教材の活用及び,学 生が主体的に取り組めるように体験型学修を取り入れた授業展開の工夫もしている。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 共栄大学研究論集 en : The Journal of Kyoei University 号 18, p. 139-155, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 共栄大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1348-0596 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1183870X |