@article{oai:kyoei.repo.nii.ac.jp:00000608, author = {中村, 哲也 and Nakamura, Tetsuya and 丸山, 敦史 and Maruyama, Atsushi and 陳, 志鑫 and Chen, Xhixin}, issue = {18}, journal = {共栄大学研究論集, The Journal of Kyoei University}, month = {Mar}, note = {本稿では,香港の食とエネルギーの選択行動を事例として,統計的に分析した。香港では中国の原発建設 反対運動が起こり,食の安全性が問題視されていた。香港は深圳市にある大亜湾原発から電力を依存してい るが,8 割の市民が原発から電力を依存することに不安を感じていた。他方,香港に輸入される農産物は中 国産が圧倒的に多いが,9 割に市民が不安を感じていた。 大亜湾原発反対の署名運動については,若い市民が関心を持っていた。そして,女性は原発依存率の高さ や,大亜湾原発と香港との距離,そして大亜湾原発の放射性物質漏れ事故を不安視していた。大亜湾原発の 放射性物質漏れについては香港の全地域住民が不安視していた。また,女性や世帯員数が少ない者,子供が いない者,最終学歴が高い者は食の安全性に興味があり,日本産や自然農法米,植物工場レタスを購入した。 電力構成別に価格を提示した場合,経済負担が大きい者は,CO2 の排出量が少ない第2 案より原発による 依存が増える第3 案を選択した。他方,コメの価格を提示した場合,日本産と新界産のコメの購買選択行動 は似ていた。また,日本産の結球レタスと香港産の植物工場レタスの購買選択行動も似ていた。香港産植物 工場レタスを購入する者は高学歴者であり,香港の高学歴者は,植物工場レタスの栽培方法やその用途を正 しく理解し,植物工場レタスを購入することが明らかにされた。}, pages = {65--81}, title = {安全性とコストに関する香港人の選択行動─食とエネルギーを事例として─}, year = {2020}, yomi = {ナカムラ, テツヤ and マルヤマ, アツシ and チン, シキン} }